一般的に「持ち家と賃貸どちらが得か」という議論がありますが、人によって意見の分かれるところなので、どちらが得かという結論は出ていません。
持ち家には持ち家のメリットがあり、賃貸には賃貸のメリットがあるからです。
持ち家のメリットとしては、ローン返済が終われば自分のものになることです。
デメリットとしては、購入した家に住み続けなければならないという縛りがあることです。
また、災害に見舞われて家が半壊全壊した場合には、自分で補修しなければならない。
その他には、不動産を購入する際には多くの手数料が発生し、これを売却する際にも多くの手数料が発生します。
一方賃貸のメリットとしては「住む場所を自由に変えられる」という点が大きいと思います。
例えば転勤があったとしても、簡単に引っ越しをすることができます。
また、建物が壊れても補修する必要はありません、もちろん大家がこれを補修します。
したがって、大きな災害に見舞われて建物が全壊(半壊)しても、入居者はこれを直す必要がなく、別の物件に引っ越せばいいだけです。
賃貸物件のデメリットとしては、家賃を払い続けても、その物件が自分のものにはならないという点です。
また大家側の都合で立ち退きを迫られることもあります。
その他には、2年ごとに更新料がかかる等のデメリットもあります。
このように持ち家と賃貸のメリットとデメリットを考えた場合、「絶対に○○の方が得だ」と言い切ることができないのが一般的です。
不動産投資はローン返済や修繕費の負担があるのに対して、私が行っている投資法はFXで行うスワップ運用になります。